たんです。。。
動画どうやってとってんの?って事で
ご紹介(*^ー゚)b
以前に今回と同じ様な記事をUPしていましたが
色々あって非表示にしてありました。
前回と一部内容を変更して再度表示設定に変更しました。
私が使ってるフリーソフトは
Frapsです。
最新版は
Fraps 2.9.4 の様ですね^^
最新版の特徴
・30秒の時間制限あり
・動画上部にURL表示あり
・SSがBMP形式
上記の制限を解除したければ有料版をご購入下さいな。
時間制限はイヤだなって方は
Fraps1.9dバージョンをお使い下さい。
Fraps1.9dバージョンは
・30秒の時間制限なし
・動画上部にURL表示なし
・ゲーム内の音声録音不可
・録画した画質が少々悪い

まずFraps1.9dの説明
@録画キーの設定です
チェックを入れて任意のキーを設定
Aフレームレートの設定です
20〜30の間の任意の数字にチェックを入れて下さい
BSS撮影キーの設定です
チェックを入れて任意のキーを設定ここから最新版の説明です。
まずは
FrapsからHPにとんで下さい
DOWNLOADタブをクリックし黄色い文字の
Download FRAPS 2.9.4 Setup (969k)を
クリックし任意の場所に保存して下さい。
任意の場所に保存したsetup.exeをダブルクリックして
インストールして下さい。
Frapsを起動させてまずはちょっとした設定を
まずこれ↓
メイポ起動時にフレームレートカウンターの表示の位置を
F12で変更出来ます。
F11は表示・非表示の設定です
まぁどこに表示されても問題無いのでスルーで。

次にこれ↓
@はメイポ内の音も録音したい場合はチェック 只、音まで撮ると動画サイズが大きくなります
A動画の再生時の表示サイズです 大きいか小さいかの違いです
無論大きいサイズの方が綺麗な動画が撮れますが
動画撮影中激重です><
PCのスペックと相談してどちらにするか決めて下さい
B数字が大きければその分動画がキレイに撮れます 例えば10秒間に5コマ、10秒間に10コマ画像が撮れていると
仮定すると…後者の方がキレイに撮れますよね?
そーいう違いって感じです

次にこれ↓
Cメイポ内のSSを撮る機能です
SSがBMP形式で撮れます

F9・F10・F12はメイポ内の割り当てキーとかぶらない様に注意しましょう
かぶってしまう様であればFrapsの割り当てキーを別のキーに
変更しておくかメイポ内のキーを変更しましょう
さて設定が終わったら…
Frapsを起動したままメイポ起動
先ほどの設定では
フレームレートカウンターが右下と設定しましたので
その部分に黄色い数字が表示されます↓
表示されていなければ再度Frapsとメイポを再起動よろ

いざ動画撮影です
・F9を押してスタート
フレームレートカウンターが赤色い数字に変わり↓
その間動画が撮れています
・F9を押してストップ
・最新版は30秒制限なので30秒録画されたら自動的に停止します

次にSS撮影です
F10を押すと撮れています
さて、ちゃんと撮れているか確認です
最新版はMoviesタブにViewボタンがあるのでそこから
一気に飛べます
手動で確認する場合は↓
スタート→マイコンピューター→メインドライブ(C)→Fraps
または
スタート→マイコンピューター→メインドライブ(C)→
ProgramFile→Fraps
Fraps内に動画&SSがあれば撮影成功です
撮影した動画は一般的にはWindowsムービーメーカーで
簡単に編集できます。
注意
・動画撮影時はPCのスペックによっては重すぎて撮れない;;
って事もありますから…
撮れない場合は諦めるしかありません;;
今日はこれにて。。。